フロント時代、「レヴェニューって何?」と思っていた

ホテルで働いていると、時々聞こえてくる名前――「レヴェニュー(レベニュー)」。
でも、当時の私は正直「なんか偉そうな人たち」「難しそうな数字やってる部署?」くらいのイメージでした。
フロントに立って、お客様を迎えて、売上を積み上げて。
それが“仕事のすべて”だと思っていた私には、レヴェニューという存在が遠いものでした。
けれど、あるきっかけでレヴェニュー部門に異動することになり、気づいたんです。
彼らは、ホテルの“頭脳”だったのだと。
レヴェニューとは何か?

正式には「レヴェニューマネジメント部門」。
簡単に言えば、“売上を最大化するための戦略を考える部署”です。
部屋をいくらで販売するか(価格戦略)
どのOTA(じゃらん・楽天・Agodaなど)にどれくらい出すか(在庫配分)
どのタイミングで値段を上げ下げするか(需給予測)
など、売上に関わるすべてを“数字ベース”でコントロールしています。
現場で「部屋を売る」のがフロントなら、
レヴェニューは「売れる価格とタイミングを作る」仕事です。
どうやってなれるの?

意外かもしれませんが、特別な資格は必要ありません。
もちろん知識は必要ですが、それ以上に大事なのはこんなスキルです:
- Excel操作や在庫管理などのパソコンスキル
- データを見るのが苦じゃない、むしろちょっと楽しい
- 「こうしたらもっと売れそう」と考えるのが好き
- フロント経験がある(現場の動きが分かる)
私自身、“Excelで表を作れる人”というだけで注目され、レヴェニューに異動しました。
最初はまったくわかりませんでしたが、実は“ちょっとパソコンできる”だけでも十分スタートラインに立てる仕事なのです。
自分が異動したときの話

きっかけは、業務の中でちょっと便利なExcel表を作ったことでした。
予約データを整理し、「こうした方が見やすくて動きやすい」と提案したら、意外にも上司が注目してくれて――
「レヴェニュー、手伝ってみる?」という流れに。
評価されたのは、“わかりづらい数字を見える形にしたこと”でした。
そして、フロントで実際にお客様と接していた経験も、
「現場感覚を持った分析ができる」と喜ばれました。
レヴェニューに向いてる人は?

- 静かにパソコンに向かって、数字を整理したり分析するのが好き
- 責任ある仕事がしたい(売上に直結する)
- 感覚だけでなく、ちゃんと根拠を持って考えるのが好き
- “仕組みづくり”に興味がある
…そんなあなたには、レヴェニューの素質があるかもしれません。
まとめ
レヴェニューは、ホテルの“裏の司令塔”。
目立つことは少ないけれど、
お客様の見えないところで、売れる価格とタイミングを作っている人たちです。
今、少しでも「数字に興味あるかも」「パソコンいじるの好きかも」と思ったなら、
あなたにもきっとチャンスがあります。
私がそうだったように、
“パソコンちょっとできる”から始まるキャリアも、あるのです。